本当に目に合うメガネを作る眼鏡専門店です

50代からの【強度近視】メガネ、もう目が小さくならない!4つのコツ

  
\ この記事を共有 /
50代からの【強度近視】メガネ、もう目が小さくならない!4つのコツ

強度近視のお客様からこんなお悩みをよくお聞きします。

✅メガネをかけると、目が小さくなる
✅お店で選んだときはいいと思ったのに、レンズを入れたらイメージと違う
✅メガネが嫌でなるべくコンタクトレンズを使ってる

強度近視さんならではのお悩みですよね。
こんなお悩みを解決するために、強度近視さんのための【目が小さく見えにくいメガネの選び方のコツ】を4つご紹介します。

目次
①フレームは「小さめ」が正解!

②目の錯覚を味方につけて「デカ目効果」UP⤴

フレームの色は「濃いめ」が断然おすすめ

④「目が小さく見えにくい」とっておきのフレームをご紹介♪

フレームは「小さめ」が正解!

強度近視の私が[大きめフレーム]と[小さめフレーム]をかけ比べてみました。
レンズ部分が小さめのフレームの方が、なぜか目が大きく見えます。

ただし小さいフレームがお顔に合わずキツく感じることも。ちゃんとお顔に合うフレームをベテランの店員さんに選んでもらうことが大切です。

目の錯覚を味方につけて「デカ目効果」UP⤴

上の写真を見てください。
画像の黒丸はどちらも同じ大きさなのに、不思議と右の方が大きく見えますね。 

小さめフレームで、デカ目効果がUP⤴この錯覚をメガネに利用しちゃいましょう。

③フレームの色は「濃いめ」が断然おすすめ

目の色よりも濃いフレームにすると、フレームが強調されて目のサイズが気になりにくくなります。黒・濃いブラウン・ネイビーなどがおススメです。

「目が小さく見えにくい」とっておきのフレームをご紹介♪

まとめ

強度近視だからと諦めていたあなたも、この4つのコツを押さえれば、目が小さくなりにくい素敵なメガネができるはずですよ♪

サトウではお客様一人ひとりの顔立ちやライフスタイルに合わせ、「目が小さく見えにくい」だけでなく「あなたらしさ」を最大限に引き出すメガネを心を込めてお作りします。
ぜひ一度、お気軽にご相談ください。

メガネ価格

◆メガネ一式(遠用・近用・老眼鏡)
¥28,000~¥38,000~¥245,000(税込)
レンズ交換¥11,000~(2枚税込)
老眼鏡は何本あっても便利!お持ちの使っていないフレームでレンズ交換だけされる方も多いです。
◆遠近両用メガネ一式
¥38,000~¥55,000~¥330,000(税込)
遠近両用レンズ交換¥29,000~(2枚税込)

◆視力測定は丁寧に行うため、ご予約優先とさせていただいております。ご予約はお電話またはLINEからお気軽にどうぞ。


この記事は、メガネ・時計・宝石サトウの店長 佐藤まゆみが書きました。

メガネが最近見づらい。時計を修理したい。宝石を修理・リフォームしたい。こんな方は、HPもご覧ください。


下記のブログも参考にして下さい。
【コンタクトユーザー必見】老眼対策6選 もう小さい字で悩まない!


【メガネ・時計・宝石サトウ】
〒384-0025 長野県小諸市相生町3丁目1−9
電話番号:0267-22-1074
定休日:火曜・祝日
営業時間:午前10:00~午後5:30

【HPやSNSも見てね♪】
▪HPでお店の様子を見てね→https://komorosato.jp/
▪LINEでご相談・ご予約 毎日受付中♪→https://lin.ee/eGMiEL2
▪店の場所・クチコミはGoogleマップを見てね→https://g.co/kgs/ztDqzFc 
▪Youtubeでお店の様子を動画で見てね→https://www.youtube.com/@komorosato
▪メガネ専門 Instagram→https://www.instagram.com/megane_komoro/
▪ジュエリー修理・リフォーム専門 Instagram キレイに生まれ変わったジュエリー実例写真をチェック→https://www.instagram.com/jewelry_komoro/
▪時計修理専門 超マニアックInstagram 最新の時計修理実例をチェック→https://www.instagram.com/tokei_komoro
▪X(旧Twitter)→https://x.com/meganeno_sato
▪Meta(旧Facebook)→https://www.facebook.com/meganenosato.komo

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright©メガネのサトウAll Rights Reserved.
PAGE TOP